ステーキ肉を舞茸で挟んでサランラップで包み1時間冷蔵庫で寝かす。
プロテアーゼという酵素が肉の繊維を切ってくれる。
免疫力アップに効果的なきのこは「舞茸(まいたけ)」。
マイタケにはウイルスや細菌を撃退してくれる免疫細胞の働きを活性化させる「αグルカン」という栄養が特に多く含まれているのだそうです。
ステーキ肉を冷凍保存する時のコツ
冷凍焼けをふせぐお肉の保存方法
冷凍焼けとは、冷凍庫に食品を保存することで水分がどんどんと抜けていき、変色したりパサパサになってしまったりして品質が低下してしまうことです。
これをふせぐためにはラップや密封可能な保存袋などを利用するのが良いですが、この方法で1日冷凍したあとにお肉を砂糖水(水1リットルに対して砂糖1グラム)に浸し、元通りに包み直して冷凍することでさらに長期保存が可能となります。
ハンバーグをジューシーに焼くコツ
肉+玉ねぎ+卵+パン粉+コーヒーゼリー
コーヒーゼリーには保湿効果がある
胡椒は調理の最後に振る。
胡椒を焦がすとえぐ味が出る。
高血圧予防に効果的なきのこは「椎茸(しいたけ)」。
シイタケに多く含まれる「グアニル酸」には血液の塊を分解する効果があり血液がサラサラになる。
グアニル酸は生シイタケよりも干しシイタケにより多く含まれる。
干しシイタケを戻すときは「氷水」などに浸して冷蔵庫で戻す方法が良い。
きのこを冷凍すると膨張したきのこの細胞壁が壊れて、細胞の中にの栄養成分が出てくるから。






ステーキ肉
きのこ 舞茸 椎茸 コーヒーゼリー
高血圧 予防
柴犬 柴犬ゆき 富山県 富山市 富山 yuki
新型コロナウイルス対策:料理メモ
2020.02.24 初稿
柴犬ゆき富山市トップページへ